HONMEMO

読書備忘録です。

糸井重里の『乱世を生きる 市場原理は嘘かもしれない』評と「拒否できない日本」

ちょっと前のほぼ日の「今日のダーリン」から。

 『乱世を生きる 市場原理は嘘かもしれない』 借金あるらしいけれど絶好調の橋本治の「経済本」です。とにかく根っこの根っこの部分から考えるのが、橋本くんの特長ですけれど、この新著もスゴイです。「勝ち組と負け組」という考え方の根底にあるもの、そこから解きほぐしていくんです。で、「経済とは、ただ循環すること」という根本的な一行を核にして、考えを展開していくわけです。経済の「専門家」からは聞いたことのない話、おもしろかったなぁ。この本を読んでから『拒否できない日本』を読むと、けっこうやや冷静になって「うわぁ!」と思えるかな。『拒否できない日本』(関沢英之)と、橋本治の素人めかした経済本は、セットで読んでよかった。

 「拒否できない日本」ってどうなのだろうか。「アメリカの日本改造が進んでいる」というサブタイトルがメチャメチャ怪しい。「年次改革要望書」ってそんなに衝撃的に捉えるのはおかしいのではないかと思っているのだが、糸井重里の上記の含蓄ある感想はどう読むべきなのか。いずれにしてもブックオフで十分だろうな。