HONMEMO

読書備忘録です。

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「日本の伝統」の正体/藤井青銅

伝統というか、物事の起源を調べた本。 文体が趣味でない。 「日本の伝統」の正体 作者: 藤井青銅 出版社/メーカー: 柏書房 発売日: 2017/11/23 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る

保守の真髄/西部邁

- 必要なのは、理想を内包する現実であり、現実に裏付けられた理想なのである。つまりここでも、理想と現実の間の平衡が要求されるのだ。その平衡に抽象名詞を与えてみれば、自由と秩序の平衡はバイタリティ(活力)、平等と格差の平衡はフェアネス(公正)、博…

オリバー・ストーン オン プーチン/オリバー・ストーン

-「 今必要なのは、新たなパラダイム、国家間の関係構築に対する新たな理念への移行だと思う。新たなパラダイムは、他国の利益、他国民の主権を尊重する姿勢に基づくものでなければならない。」 いろいろと割り引いて聞く必要があるもの、あからさまなポジシ…

ダ・ヴィンチ絵画の謎/斎藤泰弘

ダ・ヴィンチは地質学というか地球物理学で終末を探求していた。モナリザが隠す背景はそれを表す。 カラー版 - ダ・ヴィンチ絵画の謎 (中公新書) 作者: 斎藤泰弘 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2017/03/21 メディア: 新書 この商品を含むブログ (4…

皇室の祭祀と生きて/高谷朝子

宮中三殿において、祭祀を司る内掌典57年の日々。 祭政分離の観点から公務員ではなく、それに準ずる処遇のよう。 清に対し次と呼ばれる不浄から徹底的に隔離しようとするそのしきたりは、日本人の清潔好きに通ずるのだろう。 皇室の祭祀と生きて: 内掌典57年…

「聴く」ことの力/鷲田清一

臨床哲学試論 -ケアがケアでありうるのは、なんらかの目的や効果を勘定に入れない、つまりは意味を介しないで条件なしで「ともにいる」こと(…)のなかでであった。 すなわち、ホスピタリティという関係〜<なんの留保もなしに、「苦しむひと」がいるというただ…