HONMEMO

読書備忘録です。

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年の3冊

読書メーターによると、私の今年読んだ本は106冊(1日平均0.29冊)、読んだページ数は31583ページ(1日平均86ページ)。上下をそれぞれ1冊に数えることをしないと、89冊。 恒例により今年の3冊。いずれも古典といってよいもの(周五郎は比較的新しいですが。)。…

星の王子さま/サンテグジュペリ

NHKでサンテグジュペリのドキュメント(再放送)をたまたま見たのをきっかけに、かみさんの棚から拝借して、池澤夏樹による新訳で読む。小学生の頃に読んだことがあるけれど、これはやはり大人向けの寓話です。4本のトゲをもつ花は、妻コンスエロそのものなの…

オーパ!/開高健

「輝ける闇」、「夏の闇」(未読)、あるいは芥川賞の「裸の王様」などより有名かもしれません。実際、高橋昇の素晴らしい写真と相俟って、これが生命(力)だ!という感動(カバーのピラーニャの写真の迫力はどうでしょうか。)あるいは人間の原点にある活力…

ティファニーで朝食を/トルーマン・カポーティ

村上春樹による新訳です。表題作のほか、花盛りの家、ダイヤモンドのギター、クリスマスの思い出を収録。 村上春樹による解説にあるように、映画は小説とは全く異なるもののようです。確かに、主人公ホリー・ゴライトリーの「イノセンスの翼を持った」「型破…

腹の虫/中川一政

昭和50年に日経に連載された私の履歴書に加筆したもの。履歴書にしては一風変わっていて、生い立ちなども書かれてはいるものの、ほとんどが芸術論です。短歌に飽き足らずに画の世界にはいったというのも肯なるかなというあじのある、また、まさにその絵画そ…

おとうと/幸田文

母親が継母であり、また、貧しい家庭であったことなどもあって、弟はぐれていき、最後は結核で死ぬ。そんな弟に注がれる気丈な姉の愛情がこまやかに描かれています。映画化もされているようですが、映画では一つ間違うとお涙頂戴的な安っぽいものになりかね…

百代の過客/ドナルド・キーン

平安時代から江戸時代までの80編に上る日記文学の評論であり、日記文学を通じた日本人論です。朝日新聞に連載されていた記憶がありますが、20年も前ですか…。 百代の過客 日記にみる日本人 (講談社学術文庫)作者: ドナルド・キーン,金関寿夫出版社/メーカー:…

日本的感性/佐々木健一

和歌を素材として日本的感性の構造を解き明かすというものです。桜(はな)、おもかげ・なごり、わたり、風景とけしき、ずらしなどのキーワードによって和歌にあらわれる感性が学術的に分析されます。感性の構造がどうかという本書のテーマは私の手にあまる…