HONMEMO

読書備忘録です。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

全体主義の克服/マルクス・ガブリエル 中島隆博

日独哲学者の対談。 全体主義は、私的な領域を公的な領域に置き換えていくが、現在の全体主義は、国家ではなくGAFAが公的な領域と私的な領域の境界を破壊している。トランプにせよ、プーチン、習近平にせよ民主的に選出されており、20世紀的定義でいえば中国…

黒い海/伊澤理江

2008年、17人が死亡した漁船の海難事故の原因を追うノンフィクション。 現在原発処理水問題の渦中にある福島県漁連会長の会社の漁船が犬吠埼沖で沈没。その原因は波とされたが、油が大量に流失していたという生存者の証言は運輸安全委員会の報告書と大きく食…

人間の集団について/司馬遼太郎

1973年に新聞連載されたベトナム思索紀行。米軍撤退後サイゴン陥落前の南ベトナム(サイゴン〜メコン)で考えたことを徒然に記したもの(解説の桑原武夫は第一級の思想書と評する)。 親中、親ソ、新米3つの正義(共産主義と自由主義でもいい)の名の下に、機械運…

先生、どうか皆の前でほめないで下さい/金間大介

今の若者の心理・行動特性を名付けると、「いい子症候群」であると。 良くも悪くも目立つことを嫌い、横並び志向が強い。自己肯定感が低く(自信がなく)、自分で決めることができず、指示待ちで、アントレプレナーシップ気質が低く、保守的安定志向(安定した…

それでも、私は憎まない/イゼルディン・アブエライシュ

ガザの難民キャンプで生まれ育ったパレスチナ人の産婦人科医の自伝。 医学は人々の分断に橋をかけることができると信じて、ガザに住み、非人道的検問を通過してイスラエルの病院で診療を行うために往復する。(ガザに設備の整った病院はなく、パレスチナ人も…

東大よりも世界に近い学校/日野田直彦

大阪府立箕面高校の民間校長を皮切りに、中高の校長を務め、その実績が注目されている著者による、自らの経験に基づく教育についての提言。 教育論であるとともに、親交があったという故瀧本哲史氏が憑依したかのような、若い人に向けた生き方啓発の書でもあ…