HONMEMO

読書備忘録です。

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

知ってるつもり/スティーブン・スローマン、フィリップ・ファーンバック

人間個人の知識は自分が思っているより限られており(知識の錯覚)、様々な外部コミュニティの知識を共有することで、知っているつもりになっている。このような自身の無知の自覚のなさが、フェイクニュースの流布など、不合理な判断や行動を生む。コミュニテ…

生かされて。/イマキュレー・イリバギザ、スティーヴ・アーウィン

1994年のルワンダの大量虐殺を生き延びた著者の独白録。2006年の上梓。当時、映画ホテルルワンダほどでないにしても話題になった本だが、たまたま図書館で目に入って。少年少女に語りかけるような柔らかな文章だ。 虐殺の嵐の中を狭いトイレに3ヶ月もの間こ…

忘れない味/平松洋子 編著

平松洋子が編んだ食にまつわる掌編集。短編小説、エッセイだけでなく、詩や俳句、漫画も。どの文章もそれぞれに印象に残る。と言ってすぐ忘れるのだけれど。 忘れない味 「食べる」をめぐる27篇 作者:平松 洋子 講談社 Amazon

室町は今日もハードボイルド/清水克行

中世が基本的に自力救済、分権・多元的、呪術的な世界であることなどを、分かりやすいエピソードをもって語る。 室町は今日もハードボイルド: 日本中世のアナーキーな世界 作者:清水 克行 新潮社 Amazon

ノマド/ジェシカ・ブルーダー

著者自身、RV(日本でイメージするRVというよりは、大型のバンやキャンピングカー)を買って3年間にわたりアメリカの車上生活者(ワーキャンパーwork+camp)を取材したルポ。短期の雇用を求めて全米を移動するワーキャンパーは、高齢、シングルの白人が多いよう…

政治学者、PTA会長になる/岡田憲治

PTAは停滞する日本の社会、組織の縮図のようなところがある。日本の自治、「半径10メートルの民主主義」の現場でもある。 前例主義(引継が大変!)、点数主義(ポイント制)などに絡め取られて身動きができず、みんなおかしいと思っているのに変革することがで…

アダム・スミス 共感の経済学/ジェシー・ノーマン

近代経済学の父といわれ、神の見えざる手で知られるアダム・スミスの評伝であり、また、その思想の概説書。堀内勉氏の解説が簡にして要を得ている。本書を手に取ったのは同氏の書評、読書大全による。以下主として堀内氏の解説をもとに。 当時の経済学は、政…